主婦に保障は必要ない? | 保険屋FPひろのお金の教室

主婦に保障は必要ない?

こんにちは。横浜のFPひろです。

ようやくお金のお話に戻ってきました。

お待たせした読者の皆様、すみませんでしたm(_ _ )m

さて、早速ですが、FPの中には「主婦に死亡保障は必要ありません。」などとおっしゃる方がいます。


私的には


『なんで???』


って感じです。


確かに専業主婦であればインカム自体は無いかもしれません。


しかし!


奥様に万が一があったら・・・


ご夫婦二人でまだ若く、お互いに仕事を持っているという状況なら保障は必要無いとは思いますが・・・

子供がいるご家庭は誰が子供の面倒を見るのでしょう?

まさかご主人がサラリーマン金太郎のように子供をおぶって出社というわけにもいきませんよね?


頼れる両親がお近くにいるのであれば別ですが、それでも最近は親世代も定年後だからと言って家でのんびりしているケースも少なくなってきています。

となると保育所などのお世話になる事になりますよね。

また、残業で遅くなるなんて事も制限されるかもしれません。

食費等も外食が増えたり、コンビニなどのお弁当になったりしませんか?

家事代行などのサービスも増えてきていますのでそれを利用するのもありですが、いずれにしろ支出増につながりますよね?


となると家計に与えるダメージは決して少なくないハズです。


もちろんご主人の収入が高く、あまり問題にならないケースもあるでしょう。

しかし、現実には個別の状況は全く異なりますし、奥様の収入に頼らなければ成立しないような共働き世帯が増えている現実を考えると、FPがその様な事を言ってしまうのはどうだろう?と思ってしまいます。


専業主婦はインカム自体はありませんが、主婦の働きを金額に換算すると結構な費用になるんですよね。

ですからご主人に比べて期間も保障額も少なくて済みますが保障は不要ではないと思います。

地域による生活環境の差も当然ありますから、そこらへんはじっくりと考えてみてください。


「ウチは専業主婦だから」というご主人!間違っても「俺が稼いでるんだ!」などと奥様に言わないように。

お休みの日に家事をしてみてください。結構大変ですよ~


えっ ウチ?

奥様のパートに支えられてますので間違ってもそんなコトは言えません・・・


保障もそれなりにキチンと準備してますよ~