保険のプロが入る保険 | 保険屋FPひろのお金の教室

保険のプロが入る保険

またまたあざといタイトルつけちゃいましたが(;´▽`A``


たま~にこんな見出しを目にするコトがありますよね?


見る度に『あぁ、またか・・・』とは思いますが、一応どんな方の記事なのかはチェックします。


って言うのは書いた方の属性で記事の内容がおおよそ見当がつくからなんですよ。



曰く『販売員が勧めるのは自分の成績になる保険。入っているのは成績にはならないけどメリットがある保険』


こんな書き方をするのは大抵外資系の保険募集人かその経験者。


『お金が勿体無いから無駄を無くして安くしましょう』系は生保募集の経験が無いか浅いファイナンシャルプランナー。



前者は●●保険


後者は■■保険


『結局いつも落としはソコなのね』って感じですね。


ある意味キッチリと型にはまってそれぞれの主張はわかりやすいですが。


でも私に言わせればどっちもどっち。


それぞれの主張にメリット・デメリットがあり、良い悪いはお客さんが判断するものであるはずなのに、顧客視点はあまり感じられません。

ご自身の意見を押し付けるって言ったら言い過ぎですか?(;´▽`A``


自分が保険の仕事を『クリエイティブ』だと思うのは、お客さんと一緒に問題解決を行っていくことで、いろんなモノのメリット・デメリットを踏まえてオリジナルな選択をするコトが出来るからです。

その商品の使い方を含めてね。


なのでたまに『保険屋さんなのに保険(商品)の話をしませんね。でも最後には希望に適った保険になっているのが不思議』とか言われたりすると、最高の褒め言葉だと思って嬉しくなります。


もちろん商品構成上類型的になる事もありますが、はじめに商品ありきではありませんのでプロセスが全く違いますし、そのプロセスこそが大事なんだと思うんですよ。


『じゃあお前はどんな保険に入ってるの』って?


それは・・・

金融資産運用アドバイザー@FP中村さん と企画しているお金の事がよくわかる無料相談会

にお越しいただいた方にはお教えしちゃいます(*^.^*)

他にもライフプランや住宅ローン、資産運用など、お金に纏わる疑問がある方、

中村さんや私のブログを読んでもうちょっと詳しく教えて欲しいという方は遠慮なく遊びにきてください。

                             

あと数名で募集締め切りになりますので、興味がある方はお早めにどうぞ!

                           

               

日時:12月16日(水)

時間:17時から2時間くらい(途中参加・退席OK)

場所:大崎(人数によって変更の可能性ありです)

費用:ご自分のお茶代だけ


お申し込みは

金融資産運用アドバイザー@FP中村さん のところの申し込みフォームか

私宛にメッセージください。


ペタしてね