11月の人気記事より
なんだか月が変わって先月の人気記事をご案内してる方が多いですね。
う~ん・・・
ちょっと私も見習ってみようかしら?(*^.^*)
基本的にお金に関する話題オンリーなので、リアルに皆さんが関心が高いところが読まれているものだと考えると、やはり住宅ローン関係が多いっていうのは自然な事ですね。
また、住宅ローンに関して、実際に物件購入でもしなければ普段はあまり縁がありませんし、その段階になっていろいろ情報を求めてもどんな情報が役に立つのかわかりませんしね。
自分にしても、実際にローンを組んだ後で転職。仕事上の周辺知識として初めて住宅ローンのことがわかったという次第ですから・・・
マンション買うときに知っていれば・・・と後悔しても後の祭りでしたorz
と言うところで前置きが長くなりましたが、
10月に書いた記事ですが、10月・11月ともかなり読んでいただいたようです。
なので少し補足を。
まず長期固定金利を選択という事は、金利上昇のリスクから逃れたいという事ですね。
という事は金利が上がるという前提なワケです。
仮に3年後に繰り上げ返済の原資が100万円あったとして、それを繰り上げして期間を短縮する効果と借入金利と同じ利率で運用した時とどちらが有利か?を考えてみれば簡単ですよ。
運用を選択する方が効果は高いんですよね。だったら繰上げなどしないで運用をしたほうがおトクという事になります。
例えば今現在フラット35の金利は3%前後ですが、『そんな利率では運用できない』と考えるのであれば、金利が上がらないというのと同義ですから、そもそも金利上昇リスクを考えて長期固定金利を選択すると言う事自体が矛盾してるでしょ?って言う事です。
さて、そしてまたもやデフレの世相。
いつになったら金利が上がるんでしょうね?