カウンセリング
昨日は地元の『同士』のライフプランのメンテナンスで深夜まで話し込んでしまいました・・・
日頃ライフプランなどのお話をする場合、相手によっては『教える』要素が強くなるので、あまり好ましくないけれど『ティーチング』色が強くなってしまいます。
本来は『今後どうしたいのか』自分で答えを見つけてもらうような『コーチング』や『カウンセリング』といった、一緒に考えるという『パートナー』というスタンスでありたい。
昨日はその点ですごく充実した時間を過ごす事が出来ました。
彼女は独法のちょっと特殊な業務を行っており、能力的には非常に優秀な方です。
しかし同じレベルで仕事が出来る人間が周りにいない。
いろいろとお話して(結局4時間近くも語り合ってしまいました・・・)今後10年で後継を育て、その後はそれをもっと広げるべく人材育成の方向に進みたい。
最初は『なんで自分がそれを期待されてるの?』から始まって、ぼんやりとながら将来像を描くところまで。
もちろん私にはその仕事の専門的なことは分かりませんが、実現したい将来像を考え、そのために『お金』の分野でどのような生活環境を整えれば良いのか?を一緒に考える事は出来ます。
『そんなコト別にFPに相談するような事じゃない』とも言えるかもしれませんが・・・
彼女は健康上の問題を抱えてる為、定年まで普通の人と同じように働く事は難しいのです。
しかし生きていく、また『思い』を実現させる為には『お金』の問題を切り離す事ができません。
以前は早くリタイアする為にはいくら必要か?という相談でした。
そのためには『○○年後までに確保しておきたいお金』を一緒に考えましたが、何年か経って描く将来像が変わってきたので軌道修正です。
答えはご本人の中にしかありません。
それが、私と話をする中でだんだんはっきりとしてくる。
とっても楽しい時間でした。
そこでふと思いました。
先日行った金融資産運用アドバイザー@FP中村さん とのプチセミナー?まぁお茶飲みながらお話しただけですが・・・(;´▽`A``
もう少しキチンとした形でやってみようかなと・・・
関西方面では ライフワークナビゲーターの文丘雄清さん もこのような活動 を始められるみたいですし。
って事で、FP同士の勉強会みたいな堅苦しいのではなく、どなたでも興味がある方が気軽に参加できるような、ゆる~い企画で進めたいと思いますが、そんな会があったら参加してみたいって方いらっしゃいますか?