準備済み資金 | 保険屋FPひろのお金の教室

準備済み資金

前回『預貯金について』 を確認事項その1としましたので、その続きです。


ところでこれは何の確認をしているのかというと―


『準備済み資金』なのです。


ライフイベントは『必要なお金』を計算しますが、一方それに対して『どのくらい準備が出来てるのか?』をハッキリさせなければなりません。

足りているのであれば問題ありませんが、不足しているようであれば何らかの手立てが必要です。



さて―


その準備済み資金、普段はあまり意識していないところが多いのですが、実は3種類ほどあります。

皆さん既にそれぞれ準備してあるんですよ。


何だかお分かりになりますか?


1.個人で準備・・・これは前回の預貯金と、個人で加入した生命保険・損害保険など


2.国で準備  ・・・公的年金、健康保険など


3.会社で準備・・・定年退職金や企業年金など


ちょっと順番が逆になってしまいましたが、預貯金は前回の記事に出てきましたね。

本来はここで生命保険の加入状況なども確認するのですが、今回は割愛します。


次回は―


国で準備しているものになりますね。


つづく


ペタしてね