考え方とは?
前回、住宅ローンで最大のリスクは「知らないこと」と書きました。
これも先輩の受け売りですが、ただ知ってるだけでは単なる「知識・情報」に過ぎません。
肝心なのは「知識や情報」を「活きた知恵」にする事です。
そのために重要なのは「考え方」と「行動」です。
考え方×(知恵・情報)×行動=成果
これは掛け算になっているところがポイントで、どれか一つでもゼロになれば、当然成果もゼロになってしまいますし、考え方がマイナスになると、成果もマイナスになってしまう事もあるのです。
「知識や情報をたくさん集めればそれだけ正解に近づく」と思われがちですが、知識や情報で重要なのは
量 ではなく 質
です。
情報の量ばかりを貯め込んでしまえば、結局何をどう選択して良いのか迷ってしまい、行動も出来なくなってしまう・・・
こうなってしまっては成果はゼロになってしまいます。
更に 量 を求めると、所謂「世間の常識」に流されてしまい、ご自身が求めるゴールと違うところに流されてしまう事になってしまうのではないでしょうか?
その様なことになってしまうのは、「考え方」が定まっていないからとも言えると思います。
その「考え方」と言うのが実は「生き方」や「ライフプラン」だったりするのです。
つづく