法人の生命保険―保険料が払えなくなったら
保険料の払込が厳しくなったら・・・
以前『保険相談 』にも書きましたが、基本的には個人であっても法人であっても考え方は同じですが、保険の加入目的によって存続させるのか解約してしまうのかが決まってきます。
通常の状況で保険料をストップするには「解約」か「払い済み」の方法しかありません。
法人で加入した損金計上タイプの保険を払い済みにした場合、経理上はその時点の解約返戻金から資産に計上した額を控除した額、つまりそれまで損金でそこまで含みにしていた簿外の収益を表に出す必要があります。
しかし保険契約を解約することなく保険料の負担を無くし、益出しして収益がマイナスになるダメージを減らしたり赤字回避を図る事も可能です。
また契約者貸付を受け、保険料に充当する方法や『減額』、または解約し、他の商品に置き換えるなどの方法もあります。
法人の保険は加入して何も手を打たずに最後まで推移するというより、時と場合によって形を変えたり中断したりその時々の状況によって姿を変えるものです。
要はイレギュラーな事態にどう形を変えられるか、様々な知恵を出しその時々の状況にフィットさせて活用する事が重要なのです。