リスクマネジメント
最近ナンだかFPのテキストの様な記事になってしまい・・・ちょっとらしくない展開に本人が驚いている今日この頃です
前回まででおおよそライフプランの概略が終了し、ここからは私の本業でもある『リスクマネジメント』に入っていこうと思います。
以前記事にした『保険の目的 』や『保険の種類 』とあわせて読んでいただきたいと思いますが、今から考えると先にこちらのお話をした方が良かったかなと反省・・・orz
さて、気を取り直して
ライフプランは『自分の思い描く人生を送るための道標』である事は前回にお伝えしました。
ではその思い描いた人生に『万が一』不幸な出来事が起こってしまったら?
リスクマネジメントとは本来そのように考え、自身の夢や家族の生活を守る為に講じるものです。
もうお気づきとは思いますがライフプランは十人十色で、全く同じプランは存在しません。
ですから世のマネー雑誌やネットなどでFPと名乗る方々が『一般的には○千万円くらいの保障が必要』などと言っていることがいかにナンセンスであるかお分かりになるかと思います。
当たり前ですよね。世帯の収入も違えば家族構成も違う。どのような生活を送りたいのかもそれぞれです。
『一般的』などと最大公約数的に測る事は出来ませんから。
またライフプランに変更が生じた場合は、それに対応してあげなければならないものです。
本来保険の見直しとはそういった状況で初めて行うものなのです。
しかし、現実にはそうではないケースの方が多いため、ご自身の求める保障に合っていなければ即見直しをした方が良いでしょう。
次回からまた少しずつ掘り下げていきますね。