これで次は二度目の売買契約だって時に、

第二抵当権者から一つ依頼うずまき

 

なんだろう。

また何か問題が?

 

要約すると

火災保険が質権設定されていて、

解約返戻金をよこせ、って話コインたち

  35年分の火災保険は一括で加入済

火災保険はてなマーク

そんなこと全く把握してなかったけど、

どうも父親が住宅を購入した20数年前のタイミングで

35年分の火災保険に一括払いで加入しているらしいのね鉛筆

 

で今回、転居・住宅ローンの解約に伴って

保険も解約することになるわけ。

そうすると10数年分、保険料を払いすぎてたことになるから

その分が解約金として戻ってくるATM

 

本来なら私の父のところに。

でも質権設定をしているから、それを第二抵当権者に払うって話。

 

聞けば数万円程度の話。

そのくらい払うことに異論はないけど

また一つ、やらなきゃいけない手続きが増えて面倒だなともやもや