売買契約を締結したので、

次は母親の引越先を探さないといけないうずまき

 

前にも少し書いたけど、母親はエリアに関して要望が多い。

あのエリアは治安が悪そうとか、そういうのおばけくん

安ければどこでも良いだろう、とは思うけど、

なかなか面と向かっては言えないもやもや

 

あとは、1階は嫌だな、とか。

コンビニやスーパーが近くに欲しい、とか。

そんな、よくある条件。

 

で、ポータルサイトで気に入った物件を内見車

 

母「これに決めた!!

 

早いな。でも、賃貸だし、そんなもんか。

 

ってことで、早速申し込みをしてみたが、

なんと審査で落とされた昇天

 

  「審査で落ちる」とは

私自身、大家さんでもあるので、

流れについてはある程度理解している。

 

まずポータルサイトに載せる前に仲介会社から

「NGな人の条件とか、ないですか?」と聞かれる。

 

私は誰でもOKだったけど、

よくあるのは、外国人、老人、小さい子供とか、なのかな。

多分。

 

でも、そういう情報はポータルサイトには掲載されない。

差別になっちゃうからね爆弾

でも仲介会社はオーナーの要望を元に申込みを弾いていくわけ。

(審査で落ちる、その1)

 

そして内見を経て、実際に申し込みが来ると、

入居希望者の会社名とか現住所、家族構成などの個人情報を頂く。

そこでも仲介会社から「この人で大丈夫ですか?」と聞かれ、

大家は、この段階でNGとすることもできる。

(審査で落ちる、その2)

 

当然それと平行して、保証会社の審査も入る鉛筆

(審査で落ちる、その3)

 

だから保証会社の審査だけじゃないんだよね。

大家さんの主観(好き嫌い)も入り込んでて、

差別にならないようにするために、

「審査で落ちました」という言葉を使ってる(と感じる)。

 

入居希望者には「審査で落ちました」としか案内されないから

どの段階で落とされたのかは、入居希望者にはわからないショボーン