電話面接の続き。
提出済の収支予定表について。
※当方側の回答はプライバシーの観点から適宜削除してます。
また実際にはもう少し丁寧な言葉遣いをしていますが
文章にするのが面倒なのでラフな言い方になっているところがあります。
*******************************
■年金収入について
参与員「収支予定表を拝見すると、年金は収入になりますが、それ以外にはないんですね?
年間にXX万円くらいが年金として受け取れると。」
えぇ。少ないんですよ。収入が二桁万円/年しかないんです。
脱サラする前のサラリーマン時代に厚生年金を納めてて良かった。
店をつぶした後、警備会社で働いてた時のも少し入ってるのかもしれないけど。
それともう一つ。
資格期間が10年になってて良かった。。
25年だとOUTだった。
■支出について
参「次に支出でいうと入院費が月額10万円くらいなんですか?」
→(当方回答)「実際どれくらいかかるかわからないのですが、
おむつ代とか合わせて、大体そのくらいかなと」
参「あと大きな支出がマンションのローン返済ですね。
マンションは今後どうするんですか?」
→(当方回答)マンションは売却してどこか他のところに引っ越す予定です。
参「国民健康保険、高いんですね。」
→(当方回答)多分、来年度から本人の収入が減るので安くなると思います。
国民健康保険も滞納していまして、負債のリストの中にも記載したんですけど。
参「あー。これも払わなきゃいけないですね。」
そうなんです![]()
■今後の方針について
参「生活保護も考えていらっしゃる?」
→(当方回答)市役所に相談したら、マンションを持ってるので難しいということなので、
売却後に改めて相談する予定です。
参「債務が大きいので、自己破産もお考えになってるということでしょうか?」
→(当方回答)自己破産も一つの手として考えています。
任意売却について金融機関の了解を得られれば、任意売却で進めたいと思っています。
金融機関には既に電話していて、2行目からは悪くない反応をもらっていますが、
1行目からは後見人になってから相談してくれと言われています。
参「任意売却をして対応できれば、債務がかなり軽くはなりますね。
資産はなくなって、健康保険の滞納はなくなりませんが、
そういう方向で進められるということですね。」
そうです。
これでほぼ終わり。母親は結構疲れてた。
次回は最終回「注意事項」。