廣瀬大社→龍田大社→石上神宮→大和神社

奈良参拝シリーズの4社目は大和神社です。

大和神社は「オオヤマト神社」と読むそうです。

所在地: 〒632-0057 奈良県天理市新泉町306

 

レンタカーのナビ通り行くと

狭い道が続きます。

 

 

 

 

 

 

 

参道はやや下りです。

つまり帰りがチョットきついです。

 

 

 

 

 

 

 

増御子神社

御祭神は猿田彦大神、天鈿女命のご夫婦です。

 

 

 

伊勢へ七たび 熊野へ三度 大和さんへは月まいり

 

すみません

今回が最初で最後になると思います

 

 

御祭神は

日本大国魂大神(やまとおおくにたまのおおかみ)で大地主大神の事らしい。

大地主大神は大国主命の別名なので

須佐之男命の5代目、出雲の国を作られた大黒様ですかね。

 

左殿八千矛大神

大国主命は大物主(おおものぬし、大和神社の祭神)神とも、大巳貴神とも言い、

また、葦原醜男命(あしはらしこおのみこと)、八千矛大神、

大國魂神、顕國玉(うつしくにたま)神とも言う

とのことです

 

右殿御年大神

古事記によりますと、素盞鳴尊の子大年大神と香用日売(かよひめ)の間の子で

父と同じように一年の穀物を掌る神と考えられ、鏡を御神体としています

とのことで

大年神のご子息ですね。

 

 

 

続く