奈良シリーズの最初は廣瀬大社に参拝しました。
廣瀬大社は旧称が廣瀬神社とのことです。
所在地: 〒636-0051 奈良県北葛城郡河合町川合99
御祭神は若宇加能売命ワカウカノメノミコトで
どっかで聞いたような御祭神です。
諸説あるようですが
『古事記』では宇迦之御魂神、『日本書紀』では倉稲魂命とのことで
稲荷神社の御祭神ですね。
相殿に
櫛玉命=伊勢津彦神
と
火雷大神:雷神
伊邪那美命の体に生じた8柱の雷神の1柱
8柱の雷神の総称として火雷大神
が祀られているそうで、
櫛玉命=伊勢津彦神は存じ上げません。
こちらは参道が軽い下りで長いです。
湿気と虫が多いです。
風の龍田、水の廣瀬を実感できます。
看板や石碑は旧称の廣瀬神社です
日の丸大明神
狐の神使ですので稲荷系ですね。
奥に本殿があるようです
日吉社
まだまだ参道が続きます
百度石
続く