吉備津神社 その2の続きです。
回廊が続きますが、もう一息です。
春日宮、大神宮、八幡宮
大神は奈良の大神神社から勧請ですかね。
ようやく回廊が終わりました。
本宮社、新宮社、内宮社、それに御崎社が2回登場します。
御崎社は調べてみると
御崎社は
~三輪大神を大神山に勧請するにあたり
鬼門除、及び五穀の神として祀り、
~五穀の神、商売の神
だそうです。
どうも乳癌平癒が多く祈願されているようです。
帰りは回廊の途中から外れて本堂の裏から側面に回り込みます。
一童社は学問芸術の守護神
御祭神は菅原神、天鈿女命 他
合格祈願絵馬が一杯あります。
これが吉備津造の本堂です。
調べてみると吉備津造は構造上、比翼入母屋造とのこと。
比翼は左右対象ですので
入母屋造が並んでいる。
入母屋造とは
上が切妻造(本を開いて伏せたような形)で
下が寄棟造(四方とも勾配があって雨を流す構造)
だそうです。
やっと理解できました。
無知だな~
ご参拝終了です