琴弾八幡宮 その3の続きです。
鳥居の最後は金属製のようです。
拝殿
本殿
武内神社ですのでご祭神は武内宿禰ですね
渡殿の下をくぐらせていただきます。
綿殿は「わたりでん」でなくて「わたどの」と読むようです。
無知だな~
住吉神社のご祭神は住𠮷三神 これも「さんしん」でなくて「さんじん」と読むようです。
底筒男命・中筒男命・表筒男命の3柱ですが
底土神、赤土神、石土神というのは初見です。
『日本書紀』で三神が
磐土(いはつち)命・底土(そこつち)命・赤(あかつち)土命
とのことです。
石=磐ですね。
知らない事ばかりです
若宮は子孫を祀っているので
応神天皇のお子様である仁徳天皇
ほか
宇治皇子、宇礼姫、久礼姫が祀られておられます。
絵馬堂ですかね
景色を眺めてから降りることにします。
続く