琴弾八幡宮 その1の続きです。

 

船霊大神

船霊(ふなだま)とは

海の民が航海の安全を願う神。船魂、船玉とも表記する

 

読みにくいですが額束には琴弾八幡宮とあります

 

 

 

須賀神社ですので祇園、八坂、津島、天王神社と自分の中では同列で、

御祭神は須佐之男命ですね、

素戔嗚尊の漢字は読めても、まだ書けません。

 

木製の鳥居が現れました

三所霊神

三所霊神はおそらく

御祭神の応神天皇(表記はイロイロ)と

仲哀天皇(父)、神功皇后(母)、比売大神(奥様)のなかの2柱、

合計3柱ですかね。

 

木乃鳥居

木乃鳥居

八幡信仰の篤い源氏方が

屋島合戦の勝利と平家追討を祈願して

神馬「望月」とこの「木乃鳥居」を奉納した。

 

 

この角度の方が好きです

 

宮坂天神

 

宮坂天神のご祭神は菅原道真公で

宮坂様?は道真公のご学友のようです。

 

松童神社 御祭神は真根子命

高良神社 御祭神は高良玉垂神 かはらたまたれ神とフリガナがあります。

 

真根子命(まねこのみこと)は古墳時代の豪族・壱岐直の祖

高良玉垂命は武内宿禰など諸説あるようです。

 

続く