由加神社本宮(〒711-0901 岡山県倉敷市児島由加2852)に参拝しました。

由加神社でなくて由加神社本宮と言うようです。

 

こちらは結構参道が長いです。

 

駐車場の案内板

 

雨の中、駐車場から参道に向かいます。

 

駐車場から道路を横切ってから参道に移動します。

 

のっけから厄除け階段です。

 

 

由加は旧字で瑜伽らしいですね。

 

鳥居さん

 

あんころ餅は近くの旅館で出ました。

あんころ餅(あんころもち)は、
餅を小豆でできた餡で包んだもの。

餡が餅の衣になっていることから「餡衣餅(あんころももち)」

だそうです。

 

ここにお賽銭を入れると、硬貨で足が滑らないので安全ですね。

 

満願は麻雀を思い出しますが

【満願】
1 仏語。願望が満たされること。
2 期限を定めた神仏への祈願の日数が満ちること。結願 (けちがん) 。

だそうです。

 

百度石は百拝石とも言うようです。

ここから本殿まで百回はシンドイです。

 

再び鳥居です。

 

 

 

ふう・・もう一息です。

 

3つ目の鳥居です。

鳥居は結界ですので、かなり不浄を落としていただけそうです。

 

 

あれ・・右側通行でしたか。

 

続く