浄願寺( 〒760-0017 香川県高松市番町2丁目5−6)の白禿大明神に参拝しました。

 

 

禿狸さんの由来です。

貧しい老夫婦を助けるため

狸が茶釜に化けて売られ、毎日磨かれて禿げたとのこと。

 

 

正一位は最高位、英語だとMaxでしょうかね。

こちらは狐でなくて狸ですが、

稲荷神社みたいな赤のマルチ鳥居です。

 

 

 

薫習(くんじゅう)は初めて見たかもしれません。

「仏語。香が物にその香りを移して、いつまでも残るように、

みずからの行為が、心に習慣となって残ること。」

確かに薫習は香炉にふさわしいですね。