第3番慈眼寺
山 号 月頂山
院 号 宝珠院
寺 号 慈眼寺
慈眼寺はかなり標高が高いようです。
標高のランクは
第1位 第20番大瀧寺
第2位 第 7番出石寺
第3位 第 3番慈眼寺で
これは霊場検定試験出題範囲です。
そんな状況なので
山号は月頂山なのかもしれません。
院号は宝珠院で
四国八十八カ所霊場の第62番は宝寿寺と漢字が違います。
住所:徳島県勝浦郡上勝町大字正木字灌頂瀧
大字正木に字灌頂瀧と「字」が2つあります
灌頂ヶ滝が近くにあるので、何とか覚えています。
御詠歌:天とふや 鶴の奥山 おくたえて 願ふ功力に 法ぞ通はむ
標高が高いので、天を飛ぶ鶴がいる奥山で、屋(家屋)が途絶えているところで
お大師様が祈祷する功力で仏法の悟りを得られた
というイメージですかね。
本尊十一面観世音菩薩
ご真言 オンマカキャロニキアソワカ タイプ2です。
四国八十八カ所霊場でも四国別格二十霊場でもタイプ2ですね。
この御真言をとなえながら御堂を3回廻れば霊験あらたかなり。
1.眼病平癒祈願及び願い事は納経所にて受付しております。
1.御堂荘厳の為落書や貼紙は絶対しない用お願い致します。
四国霊場穴禅定 慈眼寺
ご真言を唱えながらしっかり3周しました。
チョット怖いです。
大師堂には入りませんでした。
3000円はちょっとキツイので、遠慮させていただきました。