2周目の目標は各霊場の
1.住所 市町村名と余裕があれば字名まで覚える、ただし番地は覚えない
2.御詠歌とその意味(素人解釈と読み方)を中心に覚える。

でした。

 

3周目の目標はこれらを復習しながら、

山号、院号、寺号、呼称を確認して覚えていきます。

 

各霊場は、普通は寺号で呼ばれますが、

例えば

鯖大師本坊の寺号は八坂寺ですが鯖大師本坊と呼ばれるため、

これを呼称と称することにします。

 

呼称で呼ばれるのは

鯖大師本坊、十夜ヶ橋、生木地蔵、椿堂で、

それぞれ寺号があり、山号や院号もあることが多いです。

 

一方で院号で呼ばれているのが

龍光院と文殊院で、それぞれ寺号と山号があります。