第16番萩原寺1回目に続き2回目の訪問です。
住所:香川県観音寺市大野原町萩原
萩原寺で住所が萩原なのでそのままですね。
御詠歌:尊くも 火伏をちかふ 地蔵尊 はぎの御山に 世を救ふらむ
こちらのご本尊が伽羅陀山火伏地蔵菩薩なので
火伏を誓う地蔵尊ですね
火伏は「特に、神仏が霊力によって火災を防ぐこと。」で
仏教版の「火の用心」ですね。
ただ個人的には「火伏」は「煩悩の火を鎮める」ように思います。
もちろんこれは単なる個人的な思い込みです。
はぎのお山に:萩原の山に
世を救ふらむ:「世を救うだろう」ですかね。覚えにくい
はぎのお山には
世を救う「うる星やつらのラムちゃんがいる」と覚えることにします。
こちらで五体投地をさせていただきました。
ただ鶏の糞もあったりで、それを避けて行いましたが
ズボンがドロドロになりました。
大師堂には畳があったので、
萩庵で納経するときに大師堂の中に立ち入って良いか尋ねたら
「立ち入りは遠慮してください」とのことでした。
こちらでは五体投地は止めることにしました。