第15番箸蔵寺1回目に続き2回目の訪問です。

住所:徳島県三好市池田町州津蔵谷

 

再び徳島と香川に戻ってきました。

「字」はないですが「州津蔵谷」は覚えにくいですね。

「池田高校に広瀬すずの蔵が谷にある」というイメージで覚えましょうか・・・

 

御詠歌:いその神 ふりにし世より 今もなほ 箸運ぶてふ ことの尊き

 

 

石上(いそのかみ)は、「石上(いそのかみ)布留(ふる)」とも詠まれることが多いですし、「布留(ふる)」や「降る」を導く枕詞(まくらことば)→「ふり」にかかる枕詞のようです。

 

昔から今も、箸を運ぶ「てふ」は尊い

 

てふ

普通:てふ 【蝶】昆虫の名。ちょう。

もう一つは:てふ 【牒】

律令制で、主典(さかん)以上の役人が、直属関係にない役所・寺社に送った公文書

 

ん~意味ワカリマセン。

 

 

 

 

こちらでは献灯の蝋燭や線香は使えないようです。

 

2000円は少々高いかもしれません。

 

ここでは五体投地できませんでした。

 

大師堂でも献灯はできません。