1回目2回目に続き73番出釈迦寺の3回目です。

 

4回目以降の追記は赤字としました。

 

  73番出釈迦寺3回目 四国八十八か所霊場

石碑

 

入り口の手前に提灯

夜に見たら怪談の登場人物?ですね

 

切り出しのテーブルと椅子

 

 

おおっ、これは・・

 

手水鉢は「奉納」

竜の口

 

香炉は献香

 

 

 

左足のノーマルタイプの仏足

 

仏足跡

 仏足跡とはお釈迦の足

跡を印したものです

 お釈迦さまが入滅され現

在のような仏像が造られる以

前は お釈迦さまの足跡を印

し礼拝してきました

 この左足の仏足はインドグ

プタ朝五世紀の作で最も古い

仏足跡の模刻です

この仏足跡を合掌し 礼拝

した手で身体の悪い箇所を撫

でると罪障を滅し諸顔を成

就すると言われています

 

こちらは両足の仏足

お釈迦さまの仏足です

靴を脱いでお上り下さい

足腰の健康をご祈念下さい

納経所に仏足のお守りあります

 

 

鐘の解説

天空からの幸福(しあわせ)

奥の院(天空の鐘) 出釈迦寺(幸福の鐘)

 

南無大師遍照金剛

 

鐘の下には犬のレプリカ

 

賓頭盧さん

 

何と大師堂の中に鎮座されておられ

触ることはできません