1回目2回目に続き70番本山寺の3回目です。

 

4回目以降の追記は赤字としました。

 

  70番本山寺3回目 四国八十八か所霊場

石碑

 

 

 

 

 

手水鉢は「清浄水」でしょうか。右端が読めません。

 

河童さんです

 

 

鐘楼

 

 

打鐘聲脱三界苦

2回目より

意訳

撞いた鐘の響きが三界の苦を脱する。

 

2回目より

>馬頭観世音賽前・・でしょうか

>賽銭の賽はお参りする、参拝するの意味のようです。

賽でなくて宝の旧字体の寶のようです。

44番大宝寺(大寶寺)の宝のようです。

つまり

馬頭観世音賽前で

宝前】ほうぜんとは、神仏の前を尊んでいう語。

 

香炉は「奉納」

 

賓頭盧さん

 

百度石