骨折とコロナが治ってから
2周目の結願に向かいます。
ご本尊は十一面千手観世音菩薩で
8番熊谷寺、10番切幡寺、16番観音寺、29番国分寺、38番金剛福寺、43番明石寺、58番仙遊寺、66番雲辺寺、71番弥谷寺、80番国分寺、81番白峯寺、82番根香寺に続いて1113回目の登場です。
十一面千手観音は80番国分寺に続いて2回目の登場です。
これで千手観音はコンプリートと思います。
ふと気が付いたのですが
78番郷照寺の阿弥陀如来の後は
79番天皇寺 十一面観音
80番国分寺 十一面千手観音
81番白峯寺 千手観音
82番根香寺 千手観音
83番一宮寺 聖観世音菩薩
と
観音様シリーズが87番長尾寺まで続きます
覚えきれませんね・・・
84番屋島寺2回目 四国八十八か所霊場
納経1回目
納経2回目
今回は朝8時に訪問したので駐車場はガラガラでした
ご本尊と違う十一面千手観音様
千躰堂は千手観音様がおられるのですかね
三躰堂は??
三躰堂は「鑑真が祀られていて拝顔できる」とのことです。
残りの2人は誰でしょうかね。
一願不動尊は「願いは一つの不動様」でしょう。
こちらは不動明王
駐車場の反対側に本来の山門があります。
こちらから改めて入山しなおし、下山?して挨拶させていただきました。
山門も複数あります
たぶん四天王
Haloだ・・
線香立てを邪鬼が支えています
ご苦労様です
こちらも邪鬼が支えていますが徳川の御紋があります
屋島神社は東照大神(徳川家康)を祀っているそうですが
屋島寺は??でした。
帰路につき、これから八栗寺です。