51番石手寺1回目に気がつかなかった所をアップします。

 

ご本尊は薬師如来で、6番安楽寺、11番藤井寺、15番国分寺、17番井戸寺、18番恩山寺、22番平等寺、23番薬王寺、26番金剛頂寺、33番雪渓寺、34番種間寺、35番清瀧寺、37番岩本寺、39番延光寺、40番延光寺、46番浄瑠璃寺、50番繁多寺に続いて17回目の登場です。

 

 

  51番石手寺2回目 四国八十八か所霊場

納経2回目(1回目は撮影漏れです)

 

駐車場は石手寺の少し西にある

この店の東側が少し安いです

 

 

エントランス

 

手水舎

 

猫様餌付け禁止

 

鐘楼

 

仕合せの鐘

 

難聴になりそうなロケーションです

 

1行目

佛(ほとけ)の音(こえ)を観じる(とりつぐ)菩薩ゆえ

 歡は観の旧字で「人に示す」という意味があっているように思います。

2行目が怪しいです

観世音菩薩と申し上げまして

3行目

静かについて下さい。

 

観世音菩薩と申しながら、静かに撞かせていただきました。

 

 

ご真言

 

智恵の輪くぐりをくぐらせていただきました。

子宝安産石は今回関係ないですが拝ませていただきました

 

福徳授与灌頂の儀式があり

参加させていただきました。500円だったかな・・

 

灌頂(かんじょう)とは、密教においては、頭頂に水を灌いで諸仏や曼荼羅と縁を結ぶ儀式だそうです。

このご時世ですので、頭に水はかけていただけませんでした。

 

案内図

 

近くに仁王様が・・

 

 

これは烏天狗でしょうか

ビックリしました。

 

あっ、長谷寺の修行僧様ご一行です。

 

読経をご相伴させていただきました。

邪魔にならないように小声で・・・