42番仏木寺1回目に気がつかなかった所をアップします。

 

仏木寺は「ふつもくじ」と読むそうで、今まで「ふつきじ」と読んでいました。

無知だな~

 

今回も足摺岬の38番金剛福寺から41番龍光寺までは、点在する霊場の移動が大変でした。

もっとも順打ちでは36番青龍寺→37番岩本寺→38番金剛福寺もかなり移動がきついです。

 

41番龍光寺から42番仏木寺までは近く、「道の駅みま」も近いので、移動は一息つけます。

 

ご本尊は大日如来で

4番大日寺(徳島)、28番大日寺(高知)に続いて、久しぶりに3回目の登場です。

ご真言は

オンアビラウンケンバザラダトバン

という

フルバージョンです。

 

 

  42番仏木寺2回目 四国八十八か所霊場

納経1回目

 

納経2回目

 

道に面した駐車場

 

横の細道を上がると山門は広い道に面したところにありました。

忘れている~

 

改めて山門へ向かいます

 

山門からお大師様が・・

 

錫杖と托鉢の鉢を持つ弘法大師

 

手水舎

 

中にモミジです

 

やはり萱ぶきの鐘楼は粋です

 

平和です

 

救世観音は「きゅうせいかんのん」でなくて「ぐぜいかんのん」と読みます。

私は今日知りました。無知だな~

 

残木堂はこちらの霊場でしたか。忘れています。

 

ご真言はフルバージョン

 

家畜堂・・ご先祖様、我々、そして未来の子孫ともども感謝しております。

釈迦如来