ご本尊は薬師如来のプレーンタイプで
高知では初登場ですが、
6番安楽寺、11番藤井寺、15番国分寺、17番井戸寺、18番恩山寺、22番平等寺、23番薬王寺に続いて8回目の登場です。
ご本尊が薬師如来という霊場が多いですね。
道路から駐車場に入ると、参道がどちらか解らなくなります。
駐車場から出て、道路沿いで次の札所へ向かう道の方に参道があったと思います。
今回も大師堂が工事中だったのが残念でした。
室戸三山と言われる
24番最御崎寺→25番津照寺→26番金剛頂寺への移動は
それぞれ10分程度で
午後3時過ぎからこれら3つを回ることができました。
土佐西寺とか鯨寺とか言われる26番金剛頂寺を訪れた後
高知市に宿泊に向かいました。
26番金剛頂寺2回目 四国八十八か所霊場
納経1回目
納経2回目
案内図が小さいので気が付きにくいです。
参道は一直線で錫杖があります
2023年3月まで改修のようです。
手水舎ですが、洗濯物をここに干すのはどうでしょうかね。
霊場の顔の一つですから、バックヤードに干してほしいです。
鐘も撞かせていただきました。
今回は本堂内で弘法大師も並んでおられてお賽銭箱も2つかったので
2回読経コースとさせていただきました。