商店の混じった平和な住宅街にあります。
駐車場はゲートのある大きい駐車場、個人宅の駐車場があります。
ただ無料の駐車場もありました(ナイショです)。
ご本尊は8番熊谷寺、10番切幡寺に続いて千手観音です。
13仏に入っていないのに四国八十八か所では登場されることが多く、
真言を覚えていないときは、本堂のプレートを見ながら唱えていました。
考えてみれば千手観音や十一面観音は観音様のサブタイプですから
8番に観音様がおられるので、13仏に入れるわけにはいけないですよね。
ですから
千手観音や十一面観音の真言は13仏真言に入ってないという個人的な予想です。
16番観音寺2回目 四国八十八か所霊場
納経1回目
納経2回目
手水舎も使わせていただきました。
夜泣き地蔵
賓頭盧さんもおられました
千手観音の真言には
おんばざらたらまきりくそわか
と
おんばざらたらまきりく
がありますね
ソワカはなしでも良いようですが、ちゃんと全部3回ずつ唱えさせていただきました。
仏足は2周目で初めて見たかもしれません。
鐘楼は・・?もしかしたら山門の中でしょうかね。