10番切幡寺1回目に気がつかなかった所をアップします。

 

切幡寺は順打ちをしていると、最初の難所となります。

今回は侵入する際に対向車が見えたので、下りきるまで待ちました。

次に登りの際に対向車があり、登り優先なので下りの対向車に下がって頂きました。

「そこでハンドルを切るとダメ」と言っても聞こえる訳もなく・・前方側面を擦られてしまいました。

対向するときにシッカリ頭を下げさせていただきました。

 

 

対向できないところは直線なので見通しは良いのですが、

下り初めてすぐ下りが緩くなり、再び急に下がるところで対向車に気がつきます。

その場合は最後までバックしないとすれ違えません。

 

ご本尊は千手観音です。

 

厄坂があるのは薬師如来が本尊と思っていたのですが

こちらの札所にも結構立派な厄坂があるので、

厄坂があれば常に薬師如来の札所というわけでもないようです。

 

  10番切幡寺2回目 四国八十八か所霊場

納経1回目

 

納経2回目

 

平地から見ると切幡寺は山の中腹に見えます

 

途中では対向はまず不可能です

 

杖無し橋という名前どおり

これは金剛杖を突くなということですね。

 

手水舎を使わせていただきました。

 

鐘も撞かせていただきました。

 

 

不動堂

 

本堂までもきついのですが

今回はもう少し上まで上ります

切幡寺大塔


 

 

 

 

 

 

かなり草茫々でした。

 

蜂須賀桜は寂しかったかもしれません

 

はたきり観音

 

 

帰りに山門の裏側の中に岩がありました。