27番神峯寺は

車での登りがきつい上に、対向しにくい狭い所もあり、

運転中に「南無大師遍照金剛」は10回くらい叫びました。

 

ただ焼山寺よりは対向はかなり楽で、

5台とすれ違いましたが

どれも何とか対向できました。

 

車だけでなくて

駐車場からも登りがきつくて、

息が上がったせいか

本堂の写真を撮り忘れました。

 

 

  四国八十八か所霊場27番札所 竹林山 地蔵院 神峯寺

 

駐車場までは冷汗ですが、ここから大汗でした。

 

 

早速上り坂です

 

 

 

 

 

 

 

やっと山門です

 

 

 

 

休む間もなく、再び上り坂開始です。

 

トイレの明王、烏枢沙摩(うすさま)明王様がおられました。

当然、トイレの横におられます。

 

 

 

 

手水舎

 

本堂までの登りがきついです。

 

しかし庭の手入れは素晴らしいです。

 

 

再び登り階段が・・・

 

折り返しです

 

 

左手に本堂があったと思うのですが

息が上がって撮影し忘れたようです。

 

 

大師堂へも上り坂です。

 

 

 

大師堂

 

神峯神社は今回の訪問はご容赦させていただきました。