44番と45番は松山市からかなり遠いですが

アクセス道路は良好でした。

どちらも駐車場からが遠いです。特に45番は尋常でなく遠く感じました。

 

  四国八十八か所霊場44番札所 菅生山 大覚院 大寶寺

 

駐車場

 

駐車場からの道です。

 

案内図

これは車で行っても運転席からは読めません。

 

勅使橋

 

参道は左です。

 

 

足元はかなり悪いです。

 

 

ここで左上に折り返します。

上り坂が続きます。

 

 

山門

 

 

 

 

ここは巨大草鞋が有名だそうです。

 

 

 

ここからも登りが続きます。

 

 

 

 

やっと本堂が見えてきました。

 

手水舎

 

 

 

鐘楼

 

 

 

もう一つ鐘楼がある。

 

 

本堂

 

大師堂

 

白い紫陽花が綺麗でした。