20番の鶴林寺→太龍寺への道では
川沿いで対向できない所がかなりあり
「南無大師遍照金剛」と何度か叫びました。
幸いにも先行車と後方にも2台、連続4台で走り
対向車が止まってくれたので助かりました。
四国八十八か所霊場21番札所舎心山 常住院 太龍寺
駐車場には観光バスもあり
道案内図によれば
大回りすれば大型バスでも楽に到達できるようです。
駐車場からロープウェイ乗り場へ移動します。
往復で2600円です。
数分前に乗り込むが
団体とかちあったため
早めに並びました。
車で先導していただいた親切な先導者さん夫婦にお礼を言いました。
先導者さんもナビ通りに移動して、冷や汗をかかれていたそうです。
ロープウェイからの景色
本体
案内図
正面には心臓破りの階段です。
山門は右の道の先にあるのですが、
団体様がそちらに行かれたので
自分は階段から登ることにしました。
手水舎
再度階段です。
本堂
大師堂
本来の参道へ降りていきます
手水舎
山門をくぐって下りてから振り返りました。