【費用対効果で見る】お年玉年賀の当選確率とその期待収益とは…!? | TSPコンサルティング株式会社 代表の公式ブログ「多少論争」

TSPコンサルティング株式会社 代表の公式ブログ「多少論争」

保険・金融商品を販売しない、ユーザーサイドに立った提案で活躍中の独立系 付加価値評論家

不動産管理会社時代の経験値がベースに、経済の見方に+αを筆者が付け加えたスパイシーで、奥行のあるブログの予定です。

皆さまこんにちわ。
平素より弊社代表のコラムをご開封・購読頂き、誠に有難うございます。



ファイナンシャルプランニングという考え方で、個人法人合わせて延400件以上のコスト削減実績


ファイナンシャルプランナー(FP)として、講演・セミナーを年間150件以上実施

TSPコンサルティング株式会社 代表取締役

佐藤 毅史(さとう つよし)です。


寒さが強烈な本日、柄にもなく午前中は体調不良でバタンキュー…。。

午後からの仕事になっております。。

気付けば、飲み会が本日で5連続となり、多少身体に応えているのかも知れません。。


こんな時は休息を…、本日もこれから飲み会です(汗)


では、本題へ…。

毎年恒例!!
郵便局のお年玉付き年賀はがき、当選発表とその確率論と収益期待



毎年の風物詩、年賀状。

ネットやSNSの流行のおかげか、その発行部数は年々右肩下がりとされています。

朝日新聞の記事によると。2014年(昨年の1月用)の時が、34億枚であったとされ、2015年(今年)は、なんと、2億枚も少ない、

32億枚(それでも多いな…)

という事で、発行部数は6%の驚異的下落率で推移しています。


その年賀状に付随しての、お年玉ですが、かつては空気清浄器やIH調理器等、多彩な商品が目を突きましたが、家電の低価格化による茶の間への普及によって、

現在では、

1等…1万円(現ナマ!!)

2等…ふるさと小包

3等…お年玉切手シート

となっています。



一等が現ナマ…。。

ちょっと悲しい感じですが、それも時代という事でしょうかね。。


では、その当選の確率と期待値について考察します。


日本郵便株式会社の公表によると、当選本数は各等で、

1等…32,327本

2等…323,275本

3等…64,655,160本



という事になります。

約32億枚発行されているという朝日新聞の統計を正直に解釈すれば、

64,655,160÷32億×100=2.02%

となり、下2ケタで当選番号2つの3等については、その整合性が取れている事になります。


同様に計算しますと、


1等…0.001%


2等…0.010%


となります。結構、渋い確率ですよね。泣けてきます(汗)


血なまぐさい話ですが、この次はこれを現金換算します。


常に一定とは言いかねますが、

3等の場合、
100枚購入して2口の当選(今年は『27』『30』)となりますので、


(原価)
52円×100枚=5,200円

(当選金)
(52+82)×2口=268円


よって、5,200円投資して、リターンは268円となります。

当選確率同様、利回りで見るなれば2.02%です。

ちなみに、日本の金融機関の普通預金金利は更に低く、0.02%という、スズメの涙程しか貰えません(汗)



同様に他も見ます(2等は商品なので、一律に決めかねるが、3,500円相当と仮定)


2等

10,000枚購入して1口の当選(今年は『1351』)となりますので、


(原価)
52円×10,000枚=520,000円

(当選金)
3,500円


よって、520,000円投資して、リターンは4,500円となります。

利回りで見るなれば0.67%です。


当選確率は0.01%ですが、貰える商品のラインナップ(実際には大量購入で買い叩いている事が容易に想像可能)を見るからに、当選確率の確率以上の付加価値は貰えるのかなというイメージでしょうか。

それでも確率が低すぎです。。




1等

100,000枚購入して1口の当選(今年は『82243』)となりますので、


(原価)
52円×100,000枚=5,200,000円

(当選金)
10,000円


よって、5,200,000円投資して、リターンは10,000円となります。

利回りで見るなれば0.19%です。


当選確率は0.001%で、もはやほぼ100%当たらないという状況ですが、今後もコンスタントに当てられるのであれば…、


そんな訳ないやん!!確率が低すぎです。。

という事で、当たればうれしい年賀状お年玉。

確率の世界と投資による費用対効果で見れば、

『明らかに‘赤字’』

となります。それは、年賀状購入者がです。。

当たり前ですが、それでも、世界一郵便料金の高いこの国。

どこにそんなお金が消えていくのでしょうか…。。

続きは、どこかでそのうちに…。。。






最後まで購読いただき、ありがとうございます。



もしご興味ありました方は、宜しければ一度弊社HPで小生のセミナー風景等も見てみてください。
ユーチューブで無料視聴出来ます。良ければご覧になってください。
http://fp-tsp.com/index.html




セミナー参加のお申し込み、FP相談(資産運用、保険の見直し、不動産売買のセカンドオピニオン)
お申し込みは、弊社HPのお問合わせフォームへ
http://fp-tsp.com/contact.html


当コラム及び弊社のサービスに関するご意見・感想、要望はこちらまで→
http://fp-tsp.com/contact.html

セミナー・講演情報は随時UPしております→
http://fp-tsp.com/index.html
(SEMINER&WRITINGのタブ内に記載があります)

ご興味有ります方は、ご参照下さい。また、お問合せは下記まで。

電話:
03-5957-5027

メール:
info@fp-tsp.com


【直近開催の公開セミナー情報】

◆1月28日(水)
ビジネス教育出版社様にて講演します。
10:00~13:00
FPとして必須!事業用不動産の収支計画の見方・立て方の基本


14:00~17:00
FPとして必須!不動産取引における心理的瑕疵の裁判例と評価




◆2月7日(土)
ビジネス教育出版社様にて講演します。
10:00~13:00
制度改正を踏まえたアドバイス!富裕層への効果的な相続対策提案



14:00~17:00
住宅ローン破綻の現状!競売と任意売却の実務を学ぶ




TSPコンサルティング株式会社
付加価値評論家® 佐藤 毅史