こんにちは。
ファイナンシャルプランナーのたまです。
お越しいただきまして
ありがとうごいます
会社を辞めるほとんどの原因が人間関係といいます
どちらが悪いというわけではないか
もしれないけど、そりが合わない人
と、活動している時間の大半を過ご
さなければならないのって、やはり
精神的にも大変ですよね
もしそのようなことから一家を背負
うパパさんがうつ病になってしまっ
たら…。
ママとしてはパパさんを心配すると
同時に家族の生活も心配になりますよね
そんな時の対応策として覚えて
おいていただきたいのは以下の3つです。
① 医療費…自立支援医療制度
自立支援医療とは、心身の障害に対
する医療費の自己負担を軽減する公的な制度です。
その中のひとつ、「精神通院医療」
はすべての精神疾患を対象に、通院
による継続的な治療が必要な人が申
請・利用できる制度で、
医療費が3割負担→1割負担まで
軽減されます。
② 住宅ローン…金融機関に相談する
払えないといって支払いが滞らない
うちに早めに金融機関に相談してみ
ましょう
「一定の期間は元本のみお支払
い下さい」と言われるなど、
何か対応してくれる可能性があります。
③ 保険…就業不能保険、所得補償保険
「うつ」を含む何らかの理由で入院
や通院が必要となり、働けなくなっ
てしまった場合に給付金が出る保険です。
こちらは「うつ」になってしまって
からでは入れません。
また「うつ」で給付金が出る条件は
かなり厳しく設定されているので、
注意が必要です
加入時にはその条件をよく確認
するようにしてください。
上記の保険は年齢によっては保険料
が高くなる場合もあります
保険にたよらず、
スポーツジムに通ったり、音楽や動
物に触れあったりとストレスを
うまく発散する方法を見つけ出し、
自律神経を整えていく方法を試して
みるのもいいのではないかな
生きていくのは大変だけど、その分喜びもある!
支えあって進んでいきたいですね!
ライフプランをつくりましょう
最後までお読みいただきまして
ありがとうございました