平成19年10月1日(月)
日本郵政公社が民営化されてから、
約1か月になりますね
皆さんは、民営化された
「日本郵政株式会社」を
ご利用していますか

【日本郵政4つの事業グループ】
①郵政事業株式会社
(郵便や物流業務)
②郵便局株式会社
(郵便局の窓口業務)
③株式会社ゆうちょ銀行
(貯金などの銀行業務)
(保険業務)
株式会社かんぽ生命ホームページ
郵便振替の預り金、国債、投資信託、
確定拠出年金の金融商品については、
ゆうちょ銀行に契約が引き継がれ、
ゆうちょ銀行・郵便局の貯金窓口で
利用できます。
※民営化後の貯金については、
※民営化後の貯金については、
政府による支払保証がなくなり、
他の金融機関と同様、
貯金保険制度により、
元本1,000万円
までとその利子の保護されます。
(決済用貯金に該当する
貯金は全額保護)
①通常郵便・総合通帳「ぱ・る・る」
今まで使用していた通帳や
キャッシュカードをそのまま
利用できます。
公共料金等の自動払込み、給与預入、
年金自動受取りもゆうちょ銀行に
引き継がれており、
別途手続きの必要はありません。
② 定額郵便貯金・定期郵便貯金
引き続き政府による
② 定額郵便貯金・定期郵便貯金
引き続き政府による
支払保証はあります。
満期後は長期間そのままにしておくと
権利消滅のおそれがあります。
※民営化前に預けた貯金は、
満期を迎えても貯金は
自動継続されません。
満期を迎えたらお早めに持寄りの
ゆうちょ銀行直営店又は郵便局
(銀行代理業者)で
手続きが必要となります。
③積立郵便貯金、住宅積立郵便貯金、
③積立郵便貯金、住宅積立郵便貯金、
教育積立郵便貯金
民営化前に預けた積立貯金は、
民営化前に預けた積立貯金は、
郵貯・簡保管理機構に受け継がれ、
貯金の支払について
政府による保証が継続されます。
民営化前に預けた非課税の
貯金についてはこれまでどおり満期を
迎えるまで非課税扱いが
継続されます。
民営化前の申込み時に設定した
積立期間の満了日までは、
引き続き積立・払戻し・
郵便貯金担保貸付け
(ゆうゆうローン)を利用できます。
④ 普通為替証書
④ 普通為替証書
(口座を持たない相手に現金を
送付する送金方法)
料金が下記のように変更されました。
「旧料金」
料金が下記のように変更されました。
「旧料金」
1件につき 取扱金額1万円以下
=100円
〃 取扱金額1万円超
10万円以下
=200円
〃 取扱金額10万円超
100万円以下
=400円
「新料金」
「新料金」
1件につき 取扱金額3万円未満
=420円
〃 取扱金額3万円以上
=630円
⑤定額小為替
料金(全券種共通)が下記のように
⑤定額小為替
料金(全券種共通)が下記のように
変更されました。
「旧料金」 1枚につき 10円
「旧料金」 1枚につき 10円
「新料金」 1枚につき 100円
⑥通常払い込み料金
料金が下記のように変更されました。
「旧料金」
窓口扱い
1件につき 取扱金額1万円以下
=100円( 90円)
〃 取扱金額1万円超
10万円以下
=150円(140円)
〃 取扱金額10万円超
100万円以下
=250円(240円)
ATM扱い
1件につき 取扱金額1万円以下
= 60円
〃 取扱金額1万円超
10万円以下
=110円
〃 取扱金額10万円超
100万円以下
=210円
「新料金」
「新料金」
窓口扱い
1件につき 取扱金額3万円未満
=120円(110円)
〃 取扱金額3万円以上
=330円(320円)
ATM扱い
1件につき 取扱金額3万円未満
= 80円( 70円)
〃 取扱金額3万円以上
=290円(280円)
※( )内はMTサービスの料金です。
⑦電信払い込み料金
料金が下記のように変更されました。
「旧料金」
※( )内はMTサービスの料金です。
⑦電信払い込み料金
料金が下記のように変更されました。
「旧料金」
1件につき 取扱金額1万円以下
=210円
〃 取扱金額1万円超
10万円以下
=340円
〃 取扱金額10万円超
100万円以下
=600円
「新料金」
「新料金」
1件につき 取扱金額3万円未満
=525円
〃 取扱金額3万円以上
=735円
民営化後の
民営化後の
「株式会社かんぽ生命保険」
①簡易保険の保険証書や
保険料領収帳
民営化以降もそのまま
民営化以降もそのまま
使用することができます。
再発行などの手続きは不要
②簡易生命保険契約の契約変更
民営化時に簡易生命保険法が
②簡易生命保険契約の契約変更
民営化時に簡易生命保険法が
廃止されたため
民営化後は簡易生命契約に
加入できません。
したがって、民営化前に加入した
簡易生命保険契約の
保障内容を大きくする
契約変更もできません。
↓契約変更ができなくなる主なもの
①保障内容の変更
変更増額、同種増額、
保険期間の延長、
保険料払込期間の延長、
介護年金額の増額
②特約の変更
同種増額、種類変更、種類変更増額
③特約の追加
・特約を付加していない基本契約への
特約の付加
・既に付加している特約とは異なる
特約の付加
↓ 参考
民営化に伴う
お取扱いの変更について
ゆうちょ銀行
http://www.jp-bank.japanpost.jp/faq/faq_cat08.html
簡易生命保険契約に関する
重要なお知らせ
かんぽ生命
http://www.jp-bank.japanpost.jp/faq/faq_cat08.html
「日本郵政株式会社」の
全国ネットワークを維持しながら
これまで以上の新しいサービスが
提供されると良いですね
- 郵政民営化で始まる 物流大戦争 - 売上高24兆円の超巨大複合企業が動く!/鈴木 邦成
- ¥1,680
- Amazon.co.jp
- 超ダイジェスト これならわかる!「郵政民営化」 (超ダイジェスト)/松原 聡
- ¥1,050
- Amazon.co.jp
- 第二のビッグバン「郵政民営化」の衝撃―日本解体の危険なシナリオを暴く!/青柳 孝直
- ¥1,365
- Amazon.co.jp