16日にたんけん隊の最終回がありました。
この時期は一気に寒くなり風邪をひやすいので欠席者多くなかなか全員がそろう日がなかったですが、みんなで楽しく6回連続行う事ができました[emoji:i-179]
①広場へ絵本を借りに
②さぷり運動会参加
③散歩
④製作
⑤おかいものごっこ
⑥お別れ会
この6回連続で行うことで子どもたちがお友だちの事を意識し仲間意識が芽生えます。そして初めはできなかった事が出来るようになったり、お母さんから離れて「やってみよう!」という気持ちになったり[emoji:i-178]子ども達は本当に成長します。
最終回は親子で力を合わせての劇「おおきなかぶ」をしました。
子ども達は大きな声をだして、力を合わせて一生懸命かぶをひきました[emoji:i-185]
かぶが抜けた瞬間、子ども達は大喜び[emoji:i-180]みんなで喜びを共感していました。
3期はこれで最後ですが、4月から幼稚園へいくみんなは親子で良い経験が出来たように思います[emoji:i-178]
幼稚園に行ってもさぷりに遊びにきてね~[emoji:i-236]

関係者のみなさん、その他の写真はアルバムからどうぞ[emoji:i-199]
この時期は一気に寒くなり風邪をひやすいので欠席者多くなかなか全員がそろう日がなかったですが、みんなで楽しく6回連続行う事ができました[emoji:i-179]
①広場へ絵本を借りに
②さぷり運動会参加
③散歩
④製作
⑤おかいものごっこ
⑥お別れ会
この6回連続で行うことで子どもたちがお友だちの事を意識し仲間意識が芽生えます。そして初めはできなかった事が出来るようになったり、お母さんから離れて「やってみよう!」という気持ちになったり[emoji:i-178]子ども達は本当に成長します。
最終回は親子で力を合わせての劇「おおきなかぶ」をしました。
子ども達は大きな声をだして、力を合わせて一生懸命かぶをひきました[emoji:i-185]
かぶが抜けた瞬間、子ども達は大喜び[emoji:i-180]みんなで喜びを共感していました。
3期はこれで最後ですが、4月から幼稚園へいくみんなは親子で良い経験が出来たように思います[emoji:i-178]
幼稚園に行ってもさぷりに遊びにきてね~[emoji:i-236]

関係者のみなさん、その他の写真はアルバムからどうぞ[emoji:i-199]