よく知らなかったのですが、

ハウス栽培の国産イチゴは

今がシーズンらしい。。

 

シーズンものは栄養が豊富で

新鮮。お値段もやや控えめのはず。

 

よって、ここ2,3日はスーパーで

イチゴチェックに励んでおりました。

 

私のチェックポイントは

 

一粒が大きすぎてもだめ

→あっという間に食べちゃうから。

 

ほどよい赤色

→お安くてもすっぱいイチゴを食べるのは

苦手。

 

です。

 

そして、購入したイチゴは

こちら。

 

 

 

栃木の「とちおとめ」。

約500円でした。

 

 

毎日少しづつ味わって食べます。

 

最近実践しているのは

「検約」。

 

「倹約」は無駄を省いて、できるだけ

出費を減らすこと。

 

「検約」は本当に自分にとって価値があるか

どうかよく検討してお金を使うことかなと

考えています。

 

「イチゴは高い!」

と思っていると出費を控えると

お金は貯まりますが、旬のものをいただく

喜びを忘れてしまいます。

 

かといって、旬のものを買い続けて

いたらお金は減っていくばかり。

 

自分にとって何にお金を使うのか

大切なのか、よく検討することが大切。

 

「検約」の参考になる本はこちら。

 

この本では「賢約」とありますが

僭越ながら、発想は同じだと思います。

 

とても分かりやすく書かれているので

お勧め。