先日、押し花インストラクター対象の
全国セミナーに参加してきました。
今期発売される、新しい教材の説明や
本部で考案された新しい制作手順などの
デモンストレーションと、作品制作です。
朝から夕方まで、お昼休みも15分くらいしか取れず
セミナーはいつものことですが疲れます。
押し花もすべてを持って行くのは不可能なので、
持参した花だけで、限られた時間で
完成しないといけないから、
100%満足というわけにはいかないですが、
なんとか、2作品完成してきました。
こちらは、小さい額(21cm)で
銀色の台形のデコレーションシールで、
好みの花器をつくります。
もちろん そのまま貼って使ってもいいのですが、
私は、台形部分を剥がして残った破片のシールを
花器の脚に見立ててコンポート(脚付き花器)にしました。
結構この作業が楽しいのですが、
本部の先生から、
「他の作品制作も控えていますので、
花器のシールに凝るのはほどほどにして完成させてください」
との ご注意が・・・
時間があれば、取っ手つきや、ジョーロ型など
いろいろな形が作れると思います。
考えるのも楽しいです
こちらは、デザインした後、
『加圧脱気法』という 今期考案された新しい手法で
密封しました。
使用した花は、
小さめのノースポール、サンタンカ、アイノカンザシ
ソテツの新芽、ヤハズソウ
2つ目の作品は36cmの額。
こちらは白のフロッキーの転写シールを
布台紙に転写して好みの花器や周りのデザインを
作ります。
1シートにいろいろな形の転写シールがあるので、
選んで、配置を考えます。これも楽しい!!
私はハンギングバスケット風にしました
こちらは従来どおり、ポンプで空気を抜き密封します。
四方の縁取りに転写シールをしましたので、
ゆがまないようにするのがポイントですが、
でも裏技を使って大丈夫
使用したお花
ラークスパー、アストランチャーマヨール、タカラヅカ
ファンションデイジー、ブプレリウム、タイム
今回はガラスの額ではなく、どちらもアクリル板の額ですので
仕上がりは軽いので、持ち帰りはいつもより楽でした。
フラワー&グラスアートルーム
フェアリープリンセスでは、
体験レッスン随時受け付けております。
ご興味のある方は、どうぞご連絡ください。
教室HP: http://www.est.hi-ho.ne.jp/f-princess/