こんにちは
au携帯電話の機種変更取扱店「FPモバイルショップ」 です。
ケータイやスマートフォンを利用するお子さまが増えてきていますが、安心・安全にお使い頂くためのサービスについて、ご案内したいと思います。
◆◇◆安心アプリ制限◆◇◆
保護者の方が、お子さまに利用させたくないアプリや機能を制限できるアプリです。
情報料:無料
対応機種:Android機種
制限できる内容:
インストール済みのアプリの利用・新規アプリの追加インストール・Wi-Fi通信の利用
ダウンロード方法:
【Google Play】⇒ 「安心アプリ制限」で検索
【ブラウザ 】⇒ auポータル ⇒ auアプリリスト ⇒ 安心アプリ制限
使用方法: (保護者の方)
1)お子さまが設定変更できないようパスワードを設定
2)制限したい項目をチェック後、ホームボタンを押して設定完了
⇒お子さまが起動制限中のアプリをタッチすると、制限画面が表示され起動をロックします。
◆◇◆ティーンズモード◆◇◆
ケータイの利用できる機能を制限することができます。
情報料:無料
対応機種:URBANO AFFARE/CA007/F001/K011/K009/S007/T008/T007
【アドレス帳】 表示と発信のみ。アドレス帳の編集 はできません。
【電話 発着信】 アドレス帳に登録されている相手のみ発着信できます。
【SMS (Cメール)】 アドレス帳に登録されている相手のみ送受信できます。
【Eメール】 利用できません。
【安心ナビ】 検索される側の端末として利用できます。
【防犯ブザー】 利用できます。
【EZweb】 利用できません。
【EZアプリ】 利用できません。
【プライバシー】 オートロック、アドレス帳ロック、遠隔ロックと安心ロックサービスが利用できます。
ティーンズモードへの切替
【機能】⇒【モード設定】⇒【ロックNo.入力】⇒設定完了(ティーンズモード)
【ロックNo.について】
ティーンズモードには、通常モードとは別にティーンズモード設定中にのみ使用できるロックNo.が用意されています。
ティーンズモード設定中に「ロックNo.変更」でロックNo.を変更すると、このロックNo.が変更されます。
ティーンズモード設定中は「ティーンズモード」を[OFF]に設定する操作以外で使用できます。
また、ティーンズモード設定中であっても、通常モードのロックNo,を使用することができます。
↓↓↓この2つのロックNo.を、次のように管理することをおすすめ
通常モードのロックNo:通常モード⇔ティーンズモード
⇒保護者の方が設定・管理して、お子さまには知らせないようにしてください。
ティーンズモードのロックNo:ティーンズモード
⇒お子さまご自身が設定・管理してください。
※ロックNo.の初期値は、ともに「1234」で設定されていますが、任意の4~8桁の番号に変更することができます。
便利で、嬉しいサービスですよね
これからも、どんどん役立つサービスをご案内しますね。
当店はau機種変更を取り扱う、au正規販売店です。
2004年オープン以来、【販売数6万台】を超える「信頼と実績」でお客様のケータイ選びを応援します。
在庫状況やお手続きに関しまして、ご不明な点等ございましたら、お気軽にお問い合わせ下さい。
TEL:045-650-4466
Web上からのお問い合わせは⇒こちら