フルーツいっぱいのケーキ
美味しく楽しく祝いました
経済的観点から
このケーキを見ただけで
"日本は輸入に頼っている国"
ということを考えてしまいます
原油価格のみならず
小麦や諸所に影響が出ると
日本は打撃を…。
ロシア問題前の
2021年12月の米国の消費者物価上昇率
(前年同月比)は7%
およそ40年ぶりの高水準!
22年1月の上昇率も7.5%。
"インフレは、進む時はスルスルっと行ってしまう"
為替のことを気にして
「今じゃない」
とか言う人がいるけれど
商品によっては
"いまでしょ"ということがある
これは、
金融商品をとことん知り尽くしてないとわからない
ケーキを食べながら
頭の片隅で
一瞬にして
こんなことを考える自分の経済脳
欧米との違い
日本の経済成長、後退
オイルショック
バブル、崩壊
淡路大震災の子どもたちへの手伝い
地下鉄サリン事件友人巻き添
リーマンショック
これらを経験したからこそ
かも知れません
他の国では今も
戦争が起きていて
食べ物も無く
電気、水道も無く
悲惨な状況になっています
無力を感じるとともに
一日も早い平穏な日を祈って止みません
今日という日は、残りの人生の最初の一日。
時間を大切に過ごしたいですね。

#インフレ #景気 #物価 #為替
#お金教育 #社会貢献