デコ活で家計費を削減♪ | 人生にゆとりを生みだす!賢いお金の使い方

人生にゆとりを生みだす!賢いお金の使い方

私たちが生活していく上で欠かせない、お金のこと。
とても身近なことなのに、知らなくて損している事は意外と多いのです。
一度きりの人生。
賢く「お金」を学び、ゆとりある生活を目指しましょう!

今日から9月!

ですが、毎日とても暑い日が続いていますね炎

昨日も、全国200地点で猛暑日を観測し、中には40度を超える地域もありました驚き

 

まだまだこの暑さは続くとのことで、体調管理しっかり気を付けましょう合格

 

この暑さの背景には、地球温暖化という問題があります。

温暖化の大きな原因はCO2排出量の増加。

地球規模のことで「私たちには関係ない」と思っている方も多いかもしれませんが💦

 

 

地球温暖化の私たちへの影響

 

①海水面の上昇

②極端な気象現象の増加

③農業・漁業への影響

④くらし・健康・経済への影響

。。。

 

線状降水帯などの豪雨による被災。農作物や魚介類の値段高騰、家計への負担…

8月中旬の豪雨で、私の地元でも川の氾濫などによる被害が、多数出ました大泣き

もう、「関係ない」といえないほど、明確に私たちのくらしや体調面、経済面に影響していますねガーン

 

私は仕事とは別に、「山口県地球温暖化防止推進委員」を務めていて、地球温暖化について学び、CO2削減の啓発を担うお役をしていますキラキラ

 

その中で、、、

皆さんは国が進めている「デコ活」というのを知っていまか?

 

デコ活とは

 

「脱炭素につながる新しい豊かな暮らしを創る国民運動」の愛称であり、環境省が推進する国民運動です。二酸化炭素(CO₂)を減らす「デカーボナイゼーション(脱炭素)」の「デ」と、環境に良い「エコ」を組み合わせた「デコ」に、活動や生活を意味する「活」を加えて作られて言葉です。

 

2050年カーボンニュートラル及び2030年度削減目標の実現に向けて、国民・消費者の行動変容、ライフスタイル転換を強力に後押しするため、国民運動「デコ活」を推し進めています。

 

難しく聞こえるかもしれません。そして、「私たちに今更できることはない」と思う方もいらっしゃるかもしれません。

 

・フードロスをなくす

・クールビズ、ウォームビズを心掛ける

・節水シャワーヘッドを使う

・冷蔵庫の扉の開閉を短時間で済ませる

・リモートワークを取り入れる

・安全運転(エコドライブ)を心掛ける

など、これは一例ですが身近に取り組めることはたくさんありますハート

 

詳しくは、環境省のサイトでも見ることができますので、ご興味がある方はぜひ♪

 

こちらも♪

https://ondankataisaku.env.go.jp/decokatsu/common/file/20221208_cn_lifestyle.pdf

 

 

デコ活で家計費も削減♪

 

そして、デコ活は家計費の削減にもつながります。

上記に挙げた例のように、身近なことから取り組むことで、水道光熱費や、食費の削減につながります。
 

一方で省エネエアコンを購入する、省エネ住宅を建てるなどの場合は、初期投資が必要になり資金計画が必要になりますが、長期で見た時には家計費の節約をしながら、地球環境への貢献にもつながります♪

 

また、各県で様々な「デコ活」の取り組みが行われているので、ぜひお住いの地域には何があるか、確認してみるのも面白いかと思います音譜

 

ちなみに私が住んでいる山口県では

「ぶちエコ」

というアプリがあり

(きっと、山口県民でも知らない方が多い💦)

自身が決めたエコの取り組みを入力すると、どれだけCO2削減ができたか、という数値が見れたり、その行動によってポイントが貯まり、抽選で景品がゲットできる♡というアプリになっていますキラキラ

私が選んでいるエコ行動は

・シャワーは不必要に流したままにしない

・エコドライブを実践する

・買い物にはマイバッグを持参する

・食品ロスを減らす(食材を買いすぎない)

です飛び出すハート

 

自分の家計のためにしたことが、その結果地球のためにもなるラブラブ

地球のためにしたことが、その結果家計のためにもなるラブラブ

 

1人の力ではできないきことでも、100人・1000人と広がっていくと、大きな力になりますねアップ

 

今日は大きなことを書いていましましたが(笑)

 

皆さんも少し意識して、できることから始めてみませんかラブラブ