この春から新しいことにチャレンジ!と同時に、体の健康も意識しましょう♪ | 人生にゆとりを生みだす!賢いお金の使い方

人生にゆとりを生みだす!賢いお金の使い方

私たちが生活していく上で欠かせない、お金のこと。
とても身近なことなのに、知らなくて損している事は意外と多いのです。
一度きりの人生。
賢く「お金」を学び、ゆとりある生活を目指しましょう!

後数日で、今年度も終わり。新年度が始まりますね!

ポカポカと過ごしやすい季節になり新しいことにチャレンジしようという人も、いるのではないでしょうか。


さて、何にチャレンジするとしても、第一に大切なのは体の健康。


皆さんは、年に一度は健康診断や人間ドックを受けていますか?



お勤めの人は、勤務先の福利厚生などで、無料もしくは一部の自己負担で健康診断・人間ドックを受けられる人がほとんどかと思います。

では、自営業者は・・・?


私も含めですが、、、

自営業者の場合、「受けよう」と思いながらも、日々の業務の忙しさや面倒さから、ズルズルと先延ばしになり、気づけば何年も受けていないという人もいるのではないでしょうか。

また、自営業者の受診料は自分持ち。人間ドックの費用は36万円ほどかかるので、さらに足が遠のくという結果に。

しかし、知らなきゃ損!

自営業者が加入している国民健康保険にも、健康診断や人間ドックの助成金制度があるのです。

自営業者が加入する国民健康保険は、保険者(引受先)が市町村のものと、国民健康保険組合のものがありますが、


今日は、市町村の国民健康保険について!

市町村の国民健康保険は、各市町村によって保険料が違い、また、健康診断や人間ドックについて、助成金を受けられる年齢や助成金の金額は、国民健康保険に加入している市町村によって異なります。


例えば、私が住んでいる下関市ですと


◆通常の人間ドック(標準コース)

自己負担:11,660円

市の負担:27,220円


◆脳ドック付きコース

自己負担:19,760円

市の負担:46,120円


と、かなりお得に!!

これは、申請しなければ受けられないものなので、知らなければ全てを自己負担してしまうことに。

自営業者の皆さん、ぜひ、ご自身が住んでいる地域の助成金を調べてみましょう!


そして、目的は健康な体を保つこと。

そして、私もよく保険の相談受けますが

保険に入る前に、きちんと予防していますか!?

ということ。


健康診断・人間ドックも、予防の一つです。


健康な体で、仕事や楽しいことに、どんどんチャレンジしていきましょうねヽ(*´∀`)ノ