今日はハイパーローカル新聞プロジェクトの戦略会議で弘前でした。


{CE44533F-BC7B-4956-8483-556B6F588E83}



2011年震災の年から活動を開始したプロジェクト。

ただでさえ自分の会社のことでいっぱいいっぱいだったのにw今思えば地獄のような日々でした( ノ゚∀゚)ノ


FBで知り合った水沼さんのご協力で❤️大船渡にある #東海新報 さんに仕様づくりのご協力をして頂きました。


しかし、プロジェクトはスタートしたものの、開発に協力してくれるITベンダーを探すのに2年を費やしました( ;∀;)すみません。


◯儲かるビジネスなら乗りたい、、、

◯2年目で10社連れてこい、、、

◯3年で事業化できないと、、、


と行く先行く先で断られ、進んだかと思えばNDA締結に半年かかったり、担当部長の異動で中止になったり、何度も何度も振り出しに戻ってしまった(ノ_・、)


◯20万でお客様とアイデアを買ってやる、、、

なんて言われたことも。

驚いて顎が外れるかと思いました笑


当時は活動費用も十分ではなかったので、私も自腹でいくら使ったかわからないというのにಠ_ಠ

 ビジネス創出をやったことがないから言えるんですよねಠ_ಠプリプリ


そんなこんなで、会えたのがこのメンバーです◡̈♥︎


デザインは#三浦 英人さん。半ば強引に巻き込まれ、今ではなくてはならない存在に。

サイトはデザインが勝負ですから。。


当時のシステムリーダー#宮本 真弓、えんやっ( ノ゚∀゚)ノって立ち上げて下さいました。その後 #岩手日日新聞 さんの立ち上げを#川崎 成人さんが。


アプリ開発は #テラソリューション さんが大活躍。#成田 要 さん葛西 ちひろさんの開発能力が高いお陰で、このスピード、この値段で出来ました。お値段は内緒だけど( ´艸`)

大手SIerの1/5 です。いや、もっとかな。


しかも、ITがわからない人に言語を合わせてコミュニケーションしてくれるのが、何よりも助かります。通常の技術者でこれができる人はなかなかいません。新しいことにもガンガン取り組む姿勢は本当に素晴らしいですヽ(^∀^)ノ 


お話を聞いていて、ますますテラさとお仕事をしたいと思いました◡̈♥︎


今後は、プロジェクトに賛同して頂ける地方新聞社をもっと増やして、全国のハイパーローカル新聞の電子化のご支援をしていきたいです。(*˘ᗜ˘*).。.:*♡


電子新聞の運用にも慣れるのには時間がかかります。近い将来、紙の需要が減ることは明確です。減ってからでは身動きが取れなくなるので、今からご一緒に取り組んで頂きたいです。


同時に、関係者の収益化と価値UPをして行きたい。


◯地方だから安い

◯会社が小さいから安い

◯下請けだから安い


 そんな価値判断ではなく、生み出した価値に見合った対価を貰える、そんな環境にして行きたい。


一社独占する業界の慣習をなくし、関わったみんなの(開発ベンダーさんもデザイン会社も)功績として発信して行きます。


開発でお困りの方は、ご紹介します◡̈♥︎


#水沼 正樹さんも次回は参加してください!居てくれないとやっぱり困る。


#世の中にもっとITクラウドを #地方新聞の電子化プロジェクト #NCRI #地方創生


まだまだ勉強不足ですが。ここまで育ててくれた津田 邦和さんに感謝(*˘ᗜ˘*).。.:*♡