ついに疲労爆発。
おととい点滴してきました。
昔も働き過ぎで、キャリアも子供も無くしてしまったのに、また同じことを繰り返すバカな私( ;∀;)
とならないように、今回は早めの処置です

会社にはちょっと迷惑けけちゃってるけど、居なくても回るようになっているので安心◡̈♥︎
が、経営層は
こういうことを価値だとわかってくれる会社じゃないのが辛いところなんだけどね




先月のショッキングな事件?から、社内は話し合って共感を得ながら進めることは無理だとわかったので諦めることとした。
諦めることは不本意だけど、仕方がない。
でも、違う仕込みはしてあるので、これから2年で会社を変えます



これまでは土台づくりのために、相当荒っぽく進めたけど、押してばかりでもだめなので、これからは少し引き目で進めます。表立ってはやらないけど、じわじわと、、、
まずは評価制度と評価体制を変えましたからね。
親の気持ちは親にならないとわからないといいますもんね。
それなので、(もう一人の)社長に社長の役割をして頂くために、部下の評価をしてもらうようにしました。
そもそも、私の部下じゃないのに、私が評価制度を作って評価するのが間違いなのよね。。
それに、人間の価値観なんて変えようと思ってもなかなか変えられない。
むしろ、変えにいくと抵抗に合う。
かといって、相手に合わせていると、それは「当たり前」になることもわかった。
面と向かって言われたので、やり方変えるきっかけになりました。
最初バチバチぶつかって、そのあとサッと引くのは相手を変えるのに即効力があります。
あとからボディブローのように効いてきて、自主的に変わってくれるんですよね。
プライドが高い人に有効。
この業界のことがわかるまでに時間がかかってしまったけど、やっと状況把握もできてきたし、
スタッフも育ってきたし、何よりも育つのを待てる経営状況になってきたのは大きい。
たから、自力で頑張って貰って、早くたくさんのことに気づいて貰わなきゃ。
その間、私に不足しているところを補ってくれる誰かも探さなきゃ。
人間って、感謝を簡単に忘れる生き物よね

これは私も含めてのこと。
成果はすべて自分の手柄だと思うのが人間だから、どんなにこちらで環境整えてもわかろうとしない人にはわからないんだよね。
それでも与え続けないと前には進まないのよね。
やらないとさ、私も社員も、まだ20年も働かないとならないんだもの





人間って、結局居なくならないと存在に気づいてくれなくなる

このことは、学生の時にアルバイトしていたバーで知り合った社長さんの言葉で思い知ったんだ。
その社長はいつも亡くなった奥さまのことを話していた。妻を幸せにできなかった、、、って。
その話を聞いて、私も私が死んだ時に旦那が泣いてくれたらそれでいいなぁ
なんて思って、ひたすら家でも仕事でも自分個人のことは飲み込んで来たんだけど、途中で破綻してしまったのよね。

やっぱりね、我慢って自分らしくないことをしているから、歪みが生じて結局うまくいかなくなる。責任取れないって、辛いし無責任だし最悪よ。
というわけで、私は良妻賢母とは無縁の嫁であり、経営者だけど、目標は20年は会社を継続させなければならないので、これから5年で生涯年収稼ぐんだ。いろんなことをバランスよく対応しなきゃ。。
そして、住宅ローンを返して、旦那を安心させてあげたいな。
車も買いたいんだって。
私はそれが実現したら、社会貢献したいんだ。
地域の頑張る人を応援したい。
だから、絶対諦めない。
そのためにも健康を維持しなきゃ。
と、こんなことが夜になると頭を巡るので、プレッシャーで眠れなくなります





将来が不安って辛いです
◡̈♥︎

嘆いていられないね。
頑張ります。