シェアしたくない内容だけど、なんでもブラック企業呼ばわりすることに反論したいので。
コンビニの立上げや店舗の立上げに関わったことがありますが、残業なんてもっとあります。
その他新しい事業への取り組みは、1日15時間も普通でした。
未払いなどは良くないけど、一部だと思うし、新しい事業なんて残業なしで立ち上げようと思ってたらできないよ。
起業なんてもっと難しいよね。収入ないのに、お給料払えないもんね・・・
起業しても10年で95%がなくなると言われるのだから、30年以上続けている企業はすごいと思う。
そんな企業を日本人は日本人同志でつぶし合っている気がして残念。
ただ、もう少しサービス業も「接客業というスキル」を認めて単価を上げたり社員化できるようにしたら良いとは思う。
例えば、スーパーなんかは店長と一部除いてほとんどおばさまアルバイトだけど、
彼女たちが惣菜のメニューを決めて作ってヒット商品出したりしているわけだから、そういう人たちを優遇して、「有能な社員の事例」をどんどん作ればよいのになぁとは思う。
三井不動産の例やお医者さんもそうだけど、現場で汗水流している人にしわ寄せがいくのは、ますます技術者がいなくなってしまうと思う。
上場企業の悪いところは現場も知らず胡坐をかいて、決まったマージン落とさせるからだよね。それだったら、システムあれば人がいなくてもできるし。
いずれにしても、苦痛かどうかは本人の問題で、なんでもかんでもブラック呼ばわりされたら、結局はちゃんとやっている人が困ることになるんだよね。
常識が変な方にいかないことを望む。