震災をきっかけに転職し、早くも4年が経過します。
会社は未解決事件がたくさんありますが
なんとか後退せずに、前には進んでいます。
友人に手伝ってもらい1年が経過しましたが、
やり方が合わないということで、友人が退職することになりました。
思えばこの1年、本当に疲れた。
この業界の人だから、即戦力になると思ったけれど、
そういうわけではないんだよね。
「新しいことをする」という体質を持っている人は、
世の中にはあまりいないことが分かった。
これだけでも今回は進歩だな。
それにしても、肝心な時に休む人だったから、
本当に大変だった。会社にもたくさん迷惑かけちゃったな・・・
その分、責任取って頑張らないと・・・
いずれにしても、人を採用するというのはとても難しいことだとわかりました。
そんなこんなで、着実に一つだけ進んでいることがあります。
それが東北復興支援
東北にビジネスをもたらすことで雇用が産めたら・・・・
津田さんのアイデアを信じてここまでやってきました。
3年の目がやっと開いてきた感じかな。
今年は、新たに山形にお客さまができました。
山形はおいしいものがたくさんあるので、
個人的にも嬉しいです。
お客様訪問の後、連れて行っていただいたのが、
創業300年の粉名屋小太郎というお蕎麦屋さん。
こしがあっておいしかったです~~~~
みて~~~5段もあるの。いろんな食べ方を楽しめるんですよ。
旦那にお土産。
小麦粉が少し入っているけど、と~~~~ってもおいしかったです。
今度はブドウのシーズンに来たいなあ
実は、これまでの20年のサラリーマン人生の方が、
真面目に働いていたかも。
今の方が、「おいしいもの」「会いたい人」のためにそのエリアに仕事を作って行く・・・
なんてこをとを考えるようになったのよね。
今まではこういうのは「遊び」だと思っていたけど、
これを「ゆとり」というのか?な。
少しずつスピーディーに対応しないとね~。
粉名屋小太郎
会社は未解決事件がたくさんありますが

なんとか後退せずに、前には進んでいます。
友人に手伝ってもらい1年が経過しましたが、
やり方が合わないということで、友人が退職することになりました。
思えばこの1年、本当に疲れた。
この業界の人だから、即戦力になると思ったけれど、
そういうわけではないんだよね。
「新しいことをする」という体質を持っている人は、
世の中にはあまりいないことが分かった。
これだけでも今回は進歩だな。
それにしても、肝心な時に休む人だったから、
本当に大変だった。会社にもたくさん迷惑かけちゃったな・・・
その分、責任取って頑張らないと・・・
いずれにしても、人を採用するというのはとても難しいことだとわかりました。
そんなこんなで、着実に一つだけ進んでいることがあります。
それが東北復興支援

東北にビジネスをもたらすことで雇用が産めたら・・・・
津田さんのアイデアを信じてここまでやってきました。
3年の目がやっと開いてきた感じかな。
今年は、新たに山形にお客さまができました。
山形はおいしいものがたくさんあるので、
個人的にも嬉しいです。
お客様訪問の後、連れて行っていただいたのが、
創業300年の粉名屋小太郎というお蕎麦屋さん。
こしがあっておいしかったです~~~~

みて~~~5段もあるの。いろんな食べ方を楽しめるんですよ。
旦那にお土産。
小麦粉が少し入っているけど、と~~~~ってもおいしかったです。
今度はブドウのシーズンに来たいなあ


実は、これまでの20年のサラリーマン人生の方が、
真面目に働いていたかも。
今の方が、「おいしいもの」「会いたい人」のためにそのエリアに仕事を作って行く・・・
なんてこをとを考えるようになったのよね。
今まではこういうのは「遊び」だと思っていたけど、
これを「ゆとり」というのか?な。
少しずつスピーディーに対応しないとね~。
粉名屋小太郎