最近油に凝っています。


毎日使うものだから、健康に良いものを・・・


と歳と共にますます感じるようになりました。





特に、旦那が急性胃腸炎にしょっちゅうなることから、


もっと食事にきをつけてあげないとなぁ・・・と思って泣


おなか壊すと、私の料理が悪いのかなぁって気になりますぼー





体に良いものを摂ろうとすると、お金も少しかかりますが、


他のことと節約すればカバーできる程度ですし、


結局おいしいものを食べることができるので、とってもハッピー笑





美味しいものを使えば、お料理の腕が多少悪くても、


誤魔化せますジャック






ということで、先日は本物のエキストラバージンオイルをご紹介しました。


オーリーブオイルはこちら>>>TVで話題のオリーブオイルCARMだって(ノ゚ο゚)ノ

本日はえごま油です。


えごまの効能ってたくさんあるんですかお


 ■ 動脈硬化予防

 ■ 不整脈予防

 ■ 視力向上、痴呆の予防

 ■ 中性脂肪低減

 ■ 血中コレステロール低減

 ■ 血圧低下

 ■ 精神安定

 ■ 記憶学習能力向上

 ■ 抗アレルギー、抗炎症

 ■ 抗腫瘍作用

  n-6系脂肪酸とn-3系脂肪酸の摂取比率改善で『ガンの予防』

 ■ ダイエット


などなど万能です。


高いかもしれないけれど、健康には変えられないので、


他の出費を我慢してでも、良いものを口にしたいと思います。





私は子供がいないけれど、小さなお子さんを持つ方は、


正しい味覚を覚えてもらうために、できるだけ天然のものを使って頂きたいなぁと思います。




実は、味覚って2歳までにできあがってしまうんですって。


人間ってやっぱりすごいですよね。


それなので、子供の頃に外食ばかりしていると、


その味が家庭の味になってしまうんですね・・・・




最近では、マクドナルドの異物混入などで、


品質管理について各企業問われていますが、


ファーストフードで使われているフライの油(ショートニング)が体に悪いことは、


最初からわかりきっていたことで、異物混入の騒ぎではないんです。





ショートニングについて

ジャック>>>これでもあなたはマーガリンやショートニングを使いますか?



私もマックはたまにたべますよ。


それなので、企業を批判するつもりは全然ないですが、

自分の口に入れるものは、自己責任だと思っています。

さて、そんなわけで、毎日欠かさず食べる油なので、

安全なものを、、、しかも東北の復興支援になればと思い、

探していたら、福島県のえごま油を見つけました。



放射能検査も合格かお