経営って自分でやると本当に一つずつが勉強になる。
同じ目的に向かっているはずなのに、
それぞれの思惑が出てくると「確執」ができるのね。
そして、みんな悪気がないけど、こうなってしまうんだね、人間って・・・・
今うちの会社は3人+お勉強に来ている人2人
3人のうち一人は私。
経営者ともう一人の社長が長年この会社を支えてきた。
だから、まだまだ「商店」なんだよね。
正直わが社のオーナーは、将来的なヴィジョンは展望できるけど、
それを具現化する戦略を作るのは苦手なのよね。
いいのいいの。それで。
だから、それを役割分担して進めたいなぁ~と思っているのですが、
全てを把握しないと嫌なタイプのようで、仕事の権限移譲ができないから、
商店のまんまなんだよな・・・もったいない。
でも、日本の経営者にありがちです。
なぜなら、技術者・研究者が多いから。
経営者タイプはいないのよね。
そんな私も、技術者じゃないけど、まだまだ経営者になれない。
もう一人の社長は、管理部門が得意なので、
主体的に何かを創ったりすることが苦手。
そもそも、私が入社したての頃は、会社は毎日遅刻してくるし、
遅刻の連絡もしてこない。
だから、アルバイトもやりたい放題。
遅刻するは休むわ。
遅刻して起こると逆切れされる始末。
そこから、モチベーションあげて一人前にするのに、
本当に苦労したわ。
最低限の社会人としてのマナーを徹底してもらうことに、
まずはとても時間がかかった。
その後1年半くらいして、今度は情報共有を依頼した。
これも習慣化されていない人には難しいようで、
とにかく、どんなに嫌われようが徹底して言い続けた。
正直こんな当たり前のことができない経営陣でも会社って成り立つんだと、
ある意味社会の状況も学べた。
だからこそ、普通にちゃんとやれば絶対にビジネスは成功すると実感した。
だって、私たちが売っている商品は無二のものだし、
世の中の人は絶対に真似できない自信があるもの。
ということで、人のことをとやかく言っている私自身の目的は、
会社として経営を成立させて、10人規模の会社にすること。
そのために、将来を展望し、今の事業を拡大しながら、
自分の得意ジャンルを活かしていきたいと思っている。
やみくもに仕事をするのは好きじゃなかったけど、
とにかく言われたことを、ずっと疑問に思いつつ走り続け、
そしてやっといろいろなことが手中になってきた。
正直、今までだと半年でどうにかなったけど、
入社時の環境とモラルの低さに愕然とし無駄になった2年間だったけど、
なんとか標準的なところまでこれたかな?
昔の仕事仲間と比べると、まだまだだけど、
成長を認めてもらえないほど悲しいのは私が一番体験しているので、
それだけは理解してあげないとね。
さて、これからなんとか取り戻してスピードアップしたい。
コスト感覚も身に着けてもらったし、価値は10倍以上にした。
後は理解してくれる仲間を増やすだけ。
そのためにも、少し丁寧に仕事したいし、コンセプトもしっかり伝えたい。
ほんとにすごいんだもん。
私の挑戦は続く・・・
が、一体どこまでやればいいんだろうね??
本当に成功している人と会わなきゃ。
さて寝よ~~~っと。
そんなわけで、こんな少数でも、ちょっと自分の主張をするだけで、
気持ちがバラバラになってしまう。
そして、年を取ればとるほど頑固に、
自分のやりたいことだけやるという人間の習慣が出るので、
嫌がおうにも「確執」となってしまうんだなぁ~
幸いにして、うちの会社はみんな頭がいいから、
「確執」と言っても足の引っ張り合いをするわけではないし、
全部相手に話してぶつけられるからいいのだけれど、
こういうことが少数の人間でも起こるのだから、
大企業になったら、それはそれは大変だろうなぁ~と思った次第。