震災以降、東北の皆さんとお話をする機会が増え、

当時のことを振り返り、いろいろなことを教えて頂きます。



ガス、電気、水道、通信など、

生活インフラが遮断されたのは周知の通りで、

水があればなんとかなると思ってますよね。



私も、飲み水もあるし、お風呂の水もあるから、

トイレも大丈夫かお2なんて安易な考えをしていたのですが、

水道が使えないというのは、水が出ないだけじゃなく、

流せないんですよ。



水道管が破裂したりすると、マンションなどでは、

トイレを使うと、上の階から流れてくる下水が、

下の階で止まってしまうから、結局使えなくなるんですって。



東北や地方の場合は、家が広く、お庭を持っている方が多いので、

変な話、汚物を”お外に埋められる”わけですが、東京の場合、

そんなスペースないですからね。


それに当分ゴミも出せないですから、人に迷惑を掛けないように、

しばらく”大事に保管”しておかなないとならないのです。




ということで、そんなことを聞いたら、

放ってはおけませんよね。

水なしで使える簡易トイレを買ってみました。

これがいいかは分からないけど、30回使えるってかお

地震は来ないでほしいけど、確率からすれば、

必ず来るものだからsao☆、できるだけ人に迷惑をかけないためにも、

備えをしておきたいと思います。





おしゃれブログがいっぱいです↓